1. HOME
  2. ブログ
  3. 心を込めておくる灯りの道しるべ お盆に欠かせない盆提灯|岩沼市のお葬式は大友葬儀社

心を込めておくる灯りの道しるべ お盆に欠かせない盆提灯|岩沼市のお葬式は大友葬儀社

お盆に欠かせない盆提灯

 

 

こんにちは、㈲大友葬儀社 2級葬祭ディレクター、お葬式相談員の大友美佳です。

 

お盆の時期に絵柄の提灯とは別に無地の白張り提灯を見た事があるのではないでしょうか。

今回はお盆では欠かせない物の1つとしてあげられる盆提灯の話をさせて頂きます。

 

 

【目次】

1.盆提灯の意味
2.初盆に飾る白張提灯
3.盆提灯の種類
4.盆提灯の保管・処分方法

 

 

 

【1.盆提灯の意味】

盆提灯は初盆だけではなく、通常のお盆でも飾られます。

 

お盆に提灯を飾る理由には大きく分けて二つの意味があります。

・ご先祖様の霊がこの世に帰って来るための目印

・故人の冥福を祈り、感謝の気持ち込めた先祖供養の形

 

迎え火、送り火に代わって提灯を飾る風習が生まれました。

以前は、初盆用の白張り提灯は家族が購入し、盆提灯は親戚や親しい間柄の方が贈るという風習がありました。

ですが最近では、盆提灯を飾るスペースや好みなど考えて、親戚などからは『盆提灯代』として現金で頂戴して、家族が盆提灯を用意する事が多くなりました。

 

 

 

【2.初盆に飾る白張り提灯】

なぜ初盆の場合は、通常の盆提灯に加えて白提灯も飾るのでしょうか?

 

新盆とは、故人が亡くなられてから四十九日の忌明け以降に初めてお迎えするお盆のことです。

初めて帰ってくる故人の霊が迷わず自宅にたどり着くことができるよう目印として、無地の白張り提灯を玄関や部屋の窓際、仏壇の前に吊るします。

したがって、初盆では白張り提灯は故人の霊を迎える為の必需品です。

 

 

 

【3.盆提灯の種類】

盆提灯には大きく分けて『置き型』と『吊るし型』の提灯の2種類に分かれます。どちらも用途は一緒です。

 

①置き型提灯

置き型の提灯は、3本脚の提灯です。

代表的な置き型提灯として大内行灯や回転行灯などがあります。

 

以前は提灯を対で飾りましたが、最近は飾る場所が狭いなどの理由で、1つだけ飾るご家庭が増えてきました。

提灯を飾る数に決まりはありませんので、ご家庭に合ったサイズや数量をお飾り下さい。

 

 

②吊り提灯

吊るし型の提灯は、仏壇の横や窓側などに上から吊るす提灯です。

代表的な吊り提灯として御所提灯や岐阜提灯(壷型)、御殿丸などがあります。

 

初盆に使う白張の提灯も吊るし型になります。

以前は盆提灯のローソクに直接火を灯していましたが、最近では安全を考え、ローソクの代わりに『ローソク電池灯』を使います。

火災の心配が少ないため安心して使用できますし、ボタン一つで簡単に電気が付くのでおすすめです。

 

 

③デザイン提灯

上記の2種類の他にお洒落なデザイン提灯も主流になってきました。

デザイン提灯が流行りの理由として、畳のお部屋がなく、洋間のお宅が多くなっている事や近代仏壇に合わせてデザイン提灯を購入する方が増えてきた事があげられます。

床置き型からコンパクトなミニ提灯もあり、小型仏壇に適したサイズです。

 

提灯には家紋を入れることが出来ます。納品に時間がかかりますので、お盆に間に合うようにお早めにご注文下さい。

大友葬儀社では様々な盆提灯を取り扱っております。お気軽に店頭へお越し下さい。

 

 

 

【4.盆提灯の保管・処分方法】

①柄付き盆提灯

柄付きの盆提灯は、毎年飾ります。

お盆が終わったらまずはたきなどで汚れを優しく払い落とし、組み立てた逆の順番で部品を外し箱に入れて保管しましょう。なるべく高温多湿な場所は避けて保管して下さい。防虫対策として、防虫剤を一つ入れると安心です。

モダンなデザインの盆提灯は、普段でも飾ることができますので、お盆以外でも一年中お使い頂けます。

 

 

②白張り提灯

白提灯を飾るのは新盆の時一回だけでお盆終了後、燃やして処分します。

以前は送り火で燃やして各家庭で供養することが一般的でしたが、住宅事情などで難しいかと思います。そういった際にはお寺様でお焚きあげをお願いすることをおすすめいたします。最近では、ご自宅で塩をふってお清めをし、白い紙で包んでゴミとして処分する方法が多くなりました。各自治体によって分別が違いますのでご確認頂いたうえで処分して下さい。

 

 


今回は盆提灯について紹介させて頂きました。

お盆提灯は故人様やご先祖様の精霊が帰ってくる際に迷わないように灯す目印ですが、地域やご家庭によって様々です。

盆提灯は、大切に扱い、丁寧にお手入れをすることで、とても長持ちします。

綺麗な盆提灯をお飾りするのはもちろんですが、果物やお供え物、お花を飾りご先祖様へ感謝や供養の気持ちを込めてお盆をお迎えするのがいいですね。

 

 

㈲大友葬儀社 大友美佳

 


【その他お盆についてのコラム】

 

▶㈲大友葬儀社HPより:お盆によく見るキュウリの馬とナスの牛”精霊馬”

▶㈲大友葬儀社HPより:初盆・新盆とは?故人が亡くなってから迎える初めてお盆

 

 

大友葬儀社へのお問合せはこちらから

関連記事