1. HOME
  2. ブログ
  3. 【2019年12月セミナー】第61回「お正月又はお葬式があった年の神棚の祀り方・供え方」

【2019年12月セミナー】第61回「お正月又はお葬式があった年の神棚の祀り方・供え方」

大友葬儀社 活き活きライフセミナー

第61回「お正月又はお葬式があった年の神棚の祀り方・供え方」

 

 

令和元年12月15日(日)いわぬま葬祭会館 大光殿1階で行いました、活き活きライフセミナーの様子をお届けします。

 

 

今回の演題は「お正月又はお葬式があった年の神棚の祀り方・供え方」

講師は竹駒神社 禰宜 佐藤和則 様です。

 

 

竹駒神社、金蛇神社がある「神社の町」岩沼市。

大きな神社が身近にある私たちでも分かっている様で分からない、お正月やお葬式があった年の神棚の祀り方・供え方を教えて頂きました。

 

 


【セミナーの様子】

 

◎セミナー内容

・服忌について  ・お正月の準備  ・お札の祀り方  ・お供えの仕方


【お茶会の様子】

講師の佐藤様と一緒に飲み物はホシヤマコーヒーを飲みながらのお茶会です。

コーヒーを飲みながら、お菓子を頂きながら皆様楽しくお話をされていました!

※ここで他に質問や相談がある方は直接、講師の方とお話出来ます。


 

 

やはり、みなさんが気になっていたのは喪中期間での正月の迎え方でした。

 

佐藤様のお話によりますと、49日(50日)で忌明けするので49日(50日)を過ぎれば平常通りお正月をお迎え出来るそうです。

初詣や松飾り、鏡餅などのお供えも差し支えありません。また、お正月が49日内である方は、旧正月にお正月を迎えて下さいとの事でした。

したがって忌みの期間(49日)が終われば、神棚を平常に戻し、神社参拝も可能になります。

 

「ただ岩沼の風習だと1年を過ぎないとお正月を迎えない方が多いですよね…。その時は菩提寺とよく相談の上、お決め下さい」とお話しておりました。

 

何事も気になる点は菩提寺に聞くことをおすすめしたします。

 

 

 

今回のセミナーはとても為になるセミナーでした。勉強になりました。

 

来年も様々なセミナーを予定しております!

興味があるセミナーがあれば是非ご参加下さい。お待ちしております!

予約制となっておりますので、当日参加は出来ません。必ずご予約お願いいたします。

 

 

㈲大友葬儀社 セミナー担当 大友(美)

 


 

これまでの活き活きライフセミナーはこちら

㈲大友葬儀社HP:㈲大友葬儀社活き活きライフセミナー

 

 

大友葬儀社へのお問合せはこちらから

関連記事